次女便りです。4-9-30ハードロック
場所も、日にちも前後します。

嬉しがり屋のわたくしは、あの子たちの記録みんな乗せたくて。
スーツは、エルトンジョンとあります。
4-9-30レストラン
4-9-30ハンバーガー









4-9-30モーニング4-9-30手


手形はブラジルの有名人らしいのですが、聞いたのだけれど忘れたそうです。






昨夜B-ちゃんからラインが来ました。
「値上げ対策、皆さん凄い!近くのスーパー、マヨネーズ、油、粉類、カップ麺何もなかった」

「私一人だから、あまり関係ないなー」
「私、ビール好きだから困る」

そうなのです。忘れていました。彼女は、ビール好き。
お酒飲みの父の遺伝子を、B-ちゃんが確り受け継いでいるのでした。

遺伝子はわたくしにも受け継がれているでしょうから、飲めばかなり強いと思いますが、彼が酒豪でしたので、二人で飲んでいては家計に響きます。
飲む癖がないまま、今まで来てしまいました。

B-ちゃんは、荷物持ちを息子に頼むわけにもいかず、ビール缶6本ずつ2回買ったそうです。

ビールが半年ぐらいは持つと聞いて、けちん坊の私はひらめきました。
多分B-ちゃんは12月の母の命日に来てくれる。
買い置きしなきゃ。

慌てて買いに行きました。勿論地域で一番安売りのお店です。
お店に入り驚きました。
やけにお店の中がすっきりなのです。(戦略かも)

B-ちゃんの好きなメーカーのビールを探しました。買うことがないので場所がわかりません。
お店の人に聞いて連れて行っていただきました。
あったあった!わー残り1ケース。
買わなくちゃ。
ついでに確りお店の方にカートに入れていただきました。重かったのです。(少し厚かましい!)
500ml.1ケースゲットしました。

B-ちゃんに言ったら笑うだろうなと思いながら、けれどわたくしは満足で帰ってきました。
いくら安くなるのかは計算できていません。

そこで思い出しました。
消費税増税、価格改定のたびに、何を置いてもウィスキーの当面の確保はわたくしの重要な仕事でした。
彼は安いウィスキーを飲んでくれましたが、量が半端ではありませんでした。
4リットル入りのウィスキーを月に3~4本消費しました。
これは家飲みだけの量で、そのほか毎日飲んで帰ってくる人でした。
彼を独り占めできたのは彼がリタイヤしてからでした。

段ボールに何本いれられていたかはもう思い出せません。
増税の前に、段ボールが、物入を占領しました。
有難いことにビールと違い、賞味期限を気にしなくていいのでかなりの量を買い置きしました。
5万円以上10万円未満。(それでも1年は持ちません)
けれど、買い置きをしたときはいつもよりhayaku
なくなったような気がします。

このことを思い出すと、可笑しくなります。

彼は彼なりに遠慮して飲んでいたのかしら。
買い置きしていたら気が大きくなっていつもより多く飲んだのかしら。

わたくしは酒飲みの娘です。
母は父の飲むお酒を切らしたことがありません。

それを見て育ちましたので、彼が家に帰ってから眠るまで長時間飲んでも気になりませんでした。
そして彼が飲むウィスキーを切らしたことがありませんでした。

そして、今、過去形で記すことがとても悲しい。




本日はここまでにいたしましょう。
良きことに恵まれますように。



日記・雑談(70歳代)ランキング