6月に入りました。

まもなく日いちゃんたちは発ってしまいます。

あれこれ持っていくために買い集めています。
コストコに行きました。
食べ物のことは明日書くことに。
食べ物ではない品。
クリームです。5-6-28クリーム
長女がお土産にと買ったものです。わたくし1個貰いました。
香りがとてもいいのです。






ラーメン屋さんにも行きました。5-6-27わが市
和菓子屋さんで主菓子も買いました。
日いちゃんはママの影響で練り切りが好きで、日本に帰ってくると、必ずこのお店の和菓子を買います。
御薄を点てます。

日いちゃんがストレートパーマとカットに行ったときに
御座候を買ってきました。

食べきれなかった分を冷凍にしました。5-6-26冷凍御座候


わたくし達はどこかに行ったら、なんとなく家族にお土産を買います。
それは、父がどこかに出張した時は必ずお土産を買ってきてくれたことに由来します。

福岡ではヒヨコ、鶴の子、佐賀では小城羊羹、名古屋では外郎などなど、小さいわたくしとB-ちゃんはとても楽しみにしていました。中学生ごろまでその習慣は続きました。

父は結婚したわたくしのところへ来るときもいろいろお土産を持ってきてくれました。
子供達が生まれてからはなお一層。

彼もわたくしに会う時はお土産を持ってきました。
レコードだったり、ケーキだったり。

わたくしは遠いところから帰るときだけではなく、例えば所用で子供たちが学校から帰るときに留守にするときにはお土産を買って帰りました。
特別なものではありません、駄菓子だったりシュークリームだったり。

その所為か娘達も孫たちも出かけたとき、いろいろなものをお土産にくれました。
小石だったり、落ち葉だったり、貝殻だったり、摘んだ花だったり、それぞれ皆わたくしの宝物です。
現は、写真かなあ。
楽しそうな顔を見るのはとても嬉しいです。

「お・み・や・げ」わたくし達にとっては魔法の言葉です。

5日、長女たちは帰ってしまいました。
5-6-28関空5-6-28かんくう5








5-6-28かんくう35-6-28かんくう2









さよなら。
元気でいればまた会えます。
けれど、わたくし別れに弱い。

あれから3週間が過ぎました。




本日はここまでにいたしましょう。
良きことに恵まれますように。



日記・雑談(70歳代)ランキング