2,3日おとなしかったパピは、やはりやらかし王子です。

ダッシュボードに置いていたぬいぐるみです。
彼が居なくなってから、「同行2人」のカードとともに、置いていました。

皆が来るので、助手席に置いていたCDの籠とともに片づけました。6-6-15やらかし王子
パピが喜ぶならいいかと、上がり框に置いておきました。
皆が居た頃は何ともなかったのです。

あらら、目が無い。
丸で囲んだものが目です。
もみちゃんにはかなわないけれど、結構気に入っているようです。

悪戯は忘れたころにする、です。



ひと月前の15日、長女たちが帰ってきました。
忙しくて記録できなかった日々を記録したいと思います。

パピとは初対面。
慣れてくれるといいけどと思いました。

長女の考え深いところです。
来た日から、「お母さん、パピにご飯あげてね」と言いました。

わたくしがご飯を呉れる人とわかってもらうためだそうです。
日本語がわかるのかしらと思いながら「しっと、ウェイト、Ok]と言いました。

今は「しっと、ウェイト、よし」で通じるようです。

眠るときは、わたくしに慣れるように、一緒の部屋で休んでくれました。
けれど、長女が居る時は、長女にくっついて寝ていました。

笑えることに2,3日で、ご飯を呉れる人だとわたくしを認識したらしく朝はちゃんとわたくしを見て待っていました。

物で釣られるわけではないけれど、お土産沢山。
今回はお隣さんへは日いちゃんのお付き合いしている人のご両親が作っていらっしゃる
ハワイのお茶、紅茶にしました。6-6-15お土産
昨年いただいて美味しいと思ったお茶です。

少し変わったものでは、かべかけ。
ビーチサンダルは、陶器でできています。
DSC_1663 (4)




長女たちが着いた日はパピのトイレとご飯の世話で過ぎました。


G7が開かれています。
平和になる日は訪れるのでしょうか。
戦争反対です。



本日はここまでにいたしましょう。
良きことに恵まれますように。



日記・雑談(70歳代)ランキング