長女から、お花が届きました。6-12-2はな5
いつもの人から買ったそうです。
その方はいつも、野の花のように、素朴な花を出品していらっしゃるそうです。
「お寺さんがいらっしゃるまで、持ったらいいけどな」
DSC_1686~3 (1)
6-12-2はな3


















6-12-2はな6-12-2はな2










今日はごみの日でした。
前のアパートの件で、気になっていたことがあり、今日わかりました。

アパートの敷地内に、ごみボックスが置いてあるのです。
わたくし達がごみを置くのは10メートル程先の大きい道路沿いです。
たとえ10メートルであろうと市の収集車が10軒の為に狭い道を入ってくるとは思えませんでした。
10年ほど前に建ったアパートも、敷地内にごみ置き場がありましたが、結局わたくし達と同じ場所に置いていらっしゃいます。
度々ブログに書いていますが、いろいろ問題は起こります。

この度収集車が入ってくることになると、施主さんは、凄い権力をお持ちなのだと少し期待していました。

今朝、ごみをまとめているとボックスの中に溢れるほど、ごみ袋が入れてありました。
引っ越しするとごみが出ます。
当然です。ごみボックスですもの。

一瞬、あー収集車が入ってくるのだと思いました。

思っていたら、一人の男性が、両手に何個かずつわたくし達と同じ場所に移動させていました。
3回ほど往復されました。

今度は木曜日です。
引っ越しの際のようにそうそうごみは出ないでしょうけれど、どうなるのでしょう。

それにしても、あの男性は何物?奇特な住民さんでしょうか。

いつものごみ置き場は、いつもの量の倍ほどになっていました。
今でも、アパートが増え、ごみの量はどんどん増えます。
ネットで覆いきれなくなってきました。
カラスに荒らされたら無残な状態になることでしょう。

どうぞ、修羅場になりませんように。
新生活の一歩は、地域のごみ捨ての方法を知ることだと思います。
郷に入れば郷に従えです。



本日はここまでにいたしましょう。
良きことに恵まれますように。





日記・雑談(70歳代)ランキング