ブラジル便りです。
エミさんのクラスのドアの飾りつけだそうです。
niguen(誰も)sai(出る)
誰も外に出られないと意味になるそうです。
なんだかおしゃれ。
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸
卵の日です。スーパーに行きました。
思わず撮ってしまいました。
1700円ぐらいで売られていました。
どんな人が買うのだろう。
しばらく見ていましたが買われていきませんでした。(暇人ですねー)
日いちゃん達がいたら買うかなー。
けちん坊のおばーちゃんはきっと買わないでしょう。
普通のカボチャをみんなで食べたほうがいいもの。
お化けカボチャはボールで我慢して。
🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪
神戸の教師同士のいじめ?の問題で、新事実がいろいろと出てきています。
エミさんのクラスのドアの飾りつけだそうです。
niguen(誰も)sai(出る)
誰も外に出られないと意味になるそうです。
なんだかおしゃれ。
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸🕸
卵の日です。スーパーに行きました。
思わず撮ってしまいました。
1700円ぐらいで売られていました。
どんな人が買うのだろう。
しばらく見ていましたが買われていきませんでした。(暇人ですねー)
日いちゃん達がいたら買うかなー。
けちん坊のおばーちゃんはきっと買わないでしょう。
普通のカボチャをみんなで食べたほうがいいもの。
お化けカボチャはボールで我慢して。
🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍬🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪
神戸の教師同士のいじめ?の問題で、新事実がいろいろと出てきています。
やりようが卑劣で、醜悪で、この様な教師達に習っている子供たちへの影響が心配されます。
この教師達と、かばった人達、傍観していた人達への怒りは置いといて、TV番組のコメンターがおっしゃっていました。
「ノーベル賞の吉野先生が、小学校の時の先生の一言、影響で進む道を選んだといわれるほど、小学生の時の出会いが人生を変えることがある。それほど、小学校時代は子供に影響を与えるものなのに何ですかこの先生達は」と。
そうなのです。
わたくしの今日の考え方の一部分には小学6年生の時の担任の先生の影響があります。
先生は今思うと反体制側の考えを持っていらしたと思います。権力に抵抗する、お金に屈しない、そういう気持ちは少しだけ今のわたくしにあります。
そして彼も、わたくしもよく言いました。
「私たちブルジョアじゃない、プロレタリアだものね。無理しない。無理しない」
「見栄を張らずに、自然に、自然に」
そしてどうしても、選挙では反体制側を応援してしまうのです。
強いチームより弱いチームを応援してしまうのです。
本日はここまでにいたしましょう。
良きことに恵まれますように。
そして彼も、わたくしもよく言いました。
「私たちブルジョアじゃない、プロレタリアだものね。無理しない。無理しない」
「見栄を張らずに、自然に、自然に」
そしてどうしても、選挙では反体制側を応援してしまうのです。
強いチームより弱いチームを応援してしまうのです。
本日はここまでにいたしましょう。
良きことに恵まれますように。
コメント